バラエティ 力を生み出す筋肉の仕組み。普通の人の足には遅筋が6割。速筋が4割。 いくら筋トレしても鍛えることができない筋肉、それは腸を動かす筋肉とのこと。またまた知らない事実を教えて頂いたNHKEテレ「バビブベボディ」。4月25日に放送されたのは「筋肉」ということで、この自粛期間中は、必ず運動もしたいところです。 2020.04.28 バラエティ
バラエティ 運動すると体にいい細菌が増える。大腸で学ぶ排泄の仕組みと役割 中高年が運動しなくちゃいけない理由の一つに、体にいい細菌を増やすためだということが分かった今回のバビブベボディ。もはや、NHKEテレの回し者と呼ばれても全く動じない、「バビブベボディ」の信者であります。お子様だけでなく、家にこもっている中高年の方々は必見である 2020.04.19 バラエティ
バラエティ 中高年が運動しなくちゃいけない理由とは?その答えは「骨」にあり。 緊急事態宣言で「STAY HOME」。こんな時はNHKEテレでお勉強です。本日のテーマは骨。なぜ中高年が運動しなくちゃいけないのかがよく分かった今回のお話。 運動することで、その衝撃が骨の中の細... 2020.04.11 バラエティ
バラエティ 腎臓は24時間365日働いていますが、その大切な役割2つを言えますか? 新型コロナが猛威をふるう中、免疫力を高めて病気にならないようにするためには、まずは自分の体の仕組みを知ることから。そんなわけで、ここ最近はNHKEテレ「バビブベボディ」を取り上げていますが、今回は腎臓(じんぞう)がテーマ。放送を見た瞬間、 2020.06.16 バラエティ
バラエティ 災害時の非常食おすすめメニュー。ミックスビーンズと大豆の缶詰編。 ザッピングしていたら、素敵な女性が目に入ってそのまま視聴。番組名はNHKEテレ「まいにちスクスク」。講師の方は今泉マユ子さんで、惚れてまうやろう!とWエンジンを思い出す3月31日の放送。いや、確かに災害時に役立つ非常食・防災メニューは知っておくべきです。 2020.04.01 バラエティ
バラエティ ヒトが生きているのはどうして?血液の病気になったらなぜ骨髄移植? 朝ドラ「スカーレット」も終わってしまい、すでに照子&喜美子ロス気味ですが、もっと早くこの番組を見たかったNHKEテレの「バビブベボディ」。3月27日放送の回は「細胞」がテーマで、骨髄移植の中身を子どもでも分かるように解説してくれました。 2020.03.28 バラエティ
バラエティ 免疫とは何か?子どもたちと学ぶ10分間。大人も必見のバビブベボディ 3月25日に放送されたEテレ「バビブベボディ」。今回のテーマは免疫ということで、新型コロナウイルスの感染が止まらない昨今、改めて“免疫”とは何なのかを冷静に学ぶべきじゃないかと視聴、そして感動です。子どもが理解できるように楽しく説明されており、頭の固い大人でも簡単に理解できる秀逸な内容。 2020.03.26 バラエティ